営業職は「この人から買いたい」と感じてもらえる信頼や魅力が必要な仕事。
会社とお客様の双方に価値を提供できる存在を目指す。
●INTERVIEW_14
長浜 彩音
― 長浜 彩音 history ―
大学時代は一人暮らししながらも、ほとんど仕送りに頼らず、学業とアルバイトを両立させ、臨床検査技師の国家資格を取得。
2021年に新卒で医誠会国際総合病院に入職し、専門資格取得のため外部研修にも積極的に参加し、キャリアアップに努める。
2年目以降は、所属部署で物品の在庫管理や教育担当も任され、責任ある仕事に挑戦する。
その後、全くの未経験の業界で新たな力をつけたいと思い、ビートに入社。自身の資格が通用しない環境でも通用するスキルを身につけるため、学びながら日々実践中。
― 『座右の銘』or『好きな言葉』 ―
神様は、その人が乗り越えるべき問題を、
その人に出す。
-
Q-1
ビートに入社するまでの ストーリーを教えてください。
中学生の頃から目指してきた臨床検査技師の仕事に就き、やりがいを感じて働いていました。しかし、キャリアを積むにつれて、親を支えるほどの収入を得ることが難しいと感じるようになり、また、夜勤や当直のある勤務スタイルが長く続けられるか疑問に思うようになりました。将来を見据えたとき、仕事とプライベートを両立しながら、長く働ける環境を目指そう、また、同じように仕事を頑張るなら努力の方向性を変えようと、転職を決意しました。
そんな中、転職サイトを通じてビートを知り、面接を受ける機会をいただきました。未経験でも安心して挑戦できる環境に魅力を感じたほか、「目に見えるカタチあるモノを売ることよりも、分かりやすく目に見えないサービスを売ることの方が難しい、でも、できるようになればかなり力がつく」と、目に見えないサービスを提供する難しさを面接時に教えていただき、その分やりがいがあることにも惹かれました。この言葉に強く心を動かされ、「面白そう」だと感じ、ビートで新しいキャリアをスタートする
ことに決めました。 -
Q-2
ビートではたらく魅力とは?
コールセンター事業部のオフィスは、静かで落ち着いた雰囲気の中、業務の邪魔にならない程度の音楽が流れており、集中しやすい環境です。「自分がやりたいと思ったことにどんどんチャレンジしてください」という、自由度の高いのびのびした環境で挑戦できることや、分からないことがあればすぐに教えてもらえるので、未経験でも安心して働けるのが魅力です。
また、プライベートも大切にできる職場です。私は土日祝休みで、ほとんど残業することなく基本的に定時に帰っています。職場のメンバーも定時に帰る人がほとんどなので、残業を強いられるようなプレッシャーを感じたことはありません。
また、出張の際もスケジュールを自分で管理し、土日祝の勤務を避けられるため、プライベートの予定も守りやすい環境です。今後は自分の提案で新しいエリアへの出張営業にもチャレンジできると聞いており、気になるエリアの新規開拓ができれば、日帰りでも出張に行ける可能性がり、とても楽しみにしています。 -
Q-3
どんな人と働きたいですか?
私が仕事で大切にしているのは、お客様のお困りごとに対して「どうすればお役に立てるか」を常に考えることです。お客様が少しでも悩みを話してくださった際には、「当事業部の範囲外だから無理だ」と判断せず、上司や他の部署に相談し、一緒に課題解決を模索しています。そのため、同じようにお客様の課題に対して共に考え、年齢や経験に関係なくお互いに助け合える環境です。
また、私が社会人として心掛けているのは「自分の機嫌は自分で整えること」です。プライベートでどんなに大変なことがあっても、それを周りに持ち込まないようにしています。職場の雰囲気は一人ひとりのパフォーマンスに少なからず影響するものですので、自分の影響力を意識し、周りの人を気遣える方と一緒に働きたいです。 -
Q-4
これからビートで何がしたいですか?
仕事とプライベートどちらもバランスよく充実させ、健康的に長く楽しく働きながら成長を続ける人生にしていきたいと考えています。そのため、自分の成長をお客様と会社への貢献度で示していきたいと思っています。
営業職は資格が求められない一方で、「この人から買いたい」と感じてもらえる信頼や魅力が必要な仕事です。お客様の課題解決と会社への貢献を実感できるよう、まずは安定したアポイント獲得を目指し、成約までのクロージングも自分で完結できるようになりたいです。1件でも多くの成約に貢献することで、会社とお客様の双方に価値を提供できる存在を目指します。
また、事業部が拡大した際には、新しく入るメンバーも成果を再現できる仕組みを構築するため、日々試行錯誤しながら自己成長に努めています。
A One-Day Schedule
ある1日のスケジュール
-
09:00
出社、メールや架電リストのチェック、本日の行動目標の確認と報告
-
10:00
リスト作成・インプットリストの精査や営業で役立つ情報のインプット
-
11:00
架電開始
-
12:00
お昼休憩
-
13:00
架電再開
-
17:00
ミーティング・報告
営業研修、メールチェック、資料送付、行動結果報告、週報の入力、月次計画の進捗確認 -
18:00
退社
Day Off Activities
休日の過ごし方
一人でいるよりも人と過ごす時間が好きで、人が集まる場所によく出向いています。人と一緒にできるスポーツで、特にバドミントンやバレーボールが得意で、社会人サークルに参加したり、地域のお祭りや食・お酒のフェス、飲み会や女子会を企画して楽しんでいます。
お笑いも大好きで、銀シャリのラジオやYouTubeを見たり、カフェや喫茶店に出かけて本を読む時間も楽しんでいます。
好奇心旺盛な性格で、現在挑戦してみたいことは、乗馬や着付け、気球体験、鮒ずしを食べることなど、体験してみたいことがたくさんあります。
OTHERS INTERVIEWS
その他インタビュー