新卒入社から支店長に昇格し、挑戦と成長を続けてきた。自分の行動次第でキャリアを切り拓ける環境で、組織全体のスキル向上に取り組む。
●INTERVIEW_05
村浦 彰優
― 村浦 彰優 history ―
大学では救急救命学科に所属し、人と関わる仕事に絞り就職活動を行いました。
2020年に新卒でビートに入社し、新卒採用の6期生として人材派遣の営業活動に日々取り組んでいます。
― 『座右の銘』or『好きな言葉』 ―
すべての結果は自分の行動次第!
-
Q-1
ビートに入社するまでの ストーリーを教えてください。
入社前は旅が好きで、さまざまな国を訪れていました。旅行先では現地の方に道案内していただくことや、家に泊めてもらったり、ご飯に連れて行ってくれたりと、多くの方と交流する中で人と関わる楽しさを実感しました。
この経験から、「人と多く関わる仕事」、「やりがいのある仕事」、「自分の行動次第で結果が出る仕事」という3つを軸に仕事を考え、人材業界で働きたいと志望しました。就職活動でいくつかの人材会社の面接を受ける中で、ビートが一番社内の雰囲気が良く、自分が成長できると感じたことが入社の決め手です。 -
Q-2
ビートではたらく魅力とは?
職場の雰囲気はみなさんフレンドリーで、先輩にも質問や相談がしやすく、しっかりサポートをしてくれます。良いところは認め、改善すべき点は的確にアドバイスしてくれるため、社員同士の仲も良く、楽しむときと集中するときのメリハリがしっかりしている環境です。
仕事でやりがいを感じるのは、目標を達成したときです。基本は自分で目標設定を行い、それを仲間と一緒に達成できた時には大きな達成感を得られます。また、採用に困っていたお客様と日々打合せを重ね、課題をうまく解決できて感謝の言葉をいただけたこともとても嬉しかったです。
ビートでは「やりたい」ことに対して、NOとは言われません。どうすれば上手くいくか、後押しをしてくれます。失敗したら反省して次に活かす。自分の意見をどんどん発信していける、自分の行動次第で結果を出せる環境があります! -
Q-3
どんな人と働きたいですか?
一緒に働く仲間に求めるのは「チャレンジ精神」です。新しいことに興味を持ち、自ら進んで挑戦する姿勢を持っている方なら、この環境で大きく成長できると思います!失敗を恐れず、共に前向きに挑戦していきましょう!
私が仕事で大切にしているのは、現状に満足せず「成長と挑戦を続ける姿勢」です。業界は常に変化しており、その変化に対応するために私たちも新しい知識やスキルを学び続ける必要があります。新たな挑戦を経験し、それを次のステップへつなげていくことが、成長の鍵だと考えています。 -
Q-4
これまでの経歴と今後取り組んでいきたいこと
1年目:大阪南支店に配属。実際にスタッフさんが現場でどのように勤務されているのか把握するため、半年間現場研修に入りました。現場研修後は、テレアポやお客様との商談、契約対応などの営業活動を覚えていきました。
2年目:業務にも慣れ始め、売上拡大に向けて、積極的に営業活動を行っておりました。
3年目:主任に昇格。営業活動と支店業務以外に経験したことがない業務をこなせるよう行動しました。
4年目:大阪北支店に配属。営業活動、支店の売上管理、メンバーのマネジメントを担当しておりました。
5年目:係長に昇格後、京都支店に配属され支店長に就任。
現在任されている業務の質を上げ、できる仕事を増やすことが当面の目標です。支店の経営管理、営業活動、採用活動、労務管理など幅広く携わりながら、挑戦を続け、自分に「できない仕事」をなくしていきたいと考えています。また、自分だけでなく支店全体のスキルアップにつなげるため、積極的に知識や経験を共有していきたいと考えています。
これまでの私の経歴や取り組み内容です。新卒からでも裁量のある業務を任せていただける機会も多く、「自分の行動次第」で、ステップアップしていける環境です!
A One-Day Schedule
ある1日のスケジュール
-
09:45
出社
-
10:00
電話・メール対応・応募者対応・スタッフさんの勤怠確認
-
11:00
テレアポ(企業様へ連絡)
-
12:00
昼休憩
-
13:00
移動
-
14:00
クライアント訪問(スタッフさんと現場見学)
-
15:00
移動
-
15:30
クライアント訪問(新規営業)
-
16:30
移動
-
17:00
支店会議
-
18:00
事務作業(電話対応など)
-
19:00
退社
Day Off Activities
休日の過ごし方
趣味はキャンプでよく休日に友人や家族といろんなキャンプ場へ行き、リフレッシュしています!
私が大切にしていることは、ワークライフバランスです。ビートではメリハリをつけて働くことができるので、仕事とプライベートの両立がしやすいと感じてます!
OTHERS INTERVIEWS
その他インタビュー