人材サービスのプロとして、取引先の課題解決に尽力。これまでの経験と新しい力を融合し、社会に貢献する提案を続けていく。

●INTERVIEW_07

大西 祐平

業務部 次長 2011年入社

大西 祐平 history

大学進学を機に上京。卒業と同時に地元兵庫の不動産業界へ就職が決まり帰省。
約2年間マンションの販売に携わるが、人材ビジネスに興味を持ち退職。
大手人材会社へ転職し、新規営業や既存顧客管理を担当。入社2年後に拠点長に就任。
その後、ご縁を頂きビートへ入社。

『座右の銘』or『好きな言葉』

失敗は成功のもと

  • Q-1

    ビートに入社するまでの ストーリーを教えてください。

    学生時代上京し一人暮らしをしていた事もあり、生活費の補填として飲食店でのアルバイトと同時に大手人材会社に登録しお仕事をご紹介頂いておりました。この人材会社への登録こそが人材業界に興味を持ったきっかけでした。学生の私にとって、自分の空いている時間に効率よくお仕事をご紹介頂き勤務終了まで丁寧にサポートを頂けた事が非常に心に残っていました。
    大学卒業後は、地元の不動産業界へ就職しマンション販売を約2年間経験しましたが、学生時代の経験を思い出し、当時登録していた人材会社へ転職しました。その後、約8年間新規営業・既存顧客管理・拠点責任者を務め人材業界にて必要な関係法令やビジネススキルを身につける中で、自分らしくもっと自由に自身の能力を発揮することができる環境を求めてビートへの入社を決めました。

  • Q-2

    ビートではたらく魅力とは?

    ビートでは、請負・長期人材派遣・日雇い派遣・人材紹介等、様々な提案を支店毎で行える数少ない人材会社となります。
    そのため、法的知識や提案力が求められますが、非常にやりがいを感じる事が出来ます。
    また、どんなに優秀な社員でも一人で出来る事には限りがあります。
    我々の仕事は、社内外問わず沢山の方々のご協力により成果へと繋がっていきます。
    成果が出た際には、沢山の方々と喜びを分かち合える点も大きなやりがいとなります。
    ビートのもう一つの魅力は、企業理念にもある「すべては、人から。」にあると感じます。
    もしかすると、家族よりも長い時間を共にすることになる、同僚・クライアント担当者との人間関係は良い仕事をする上で非常に重要な要素となると思います。年齢・性別関係なく厳しい中にも楽しさを見出し、公私ともに自己成長を実現する事が出来る環境が整っています。
    何事にも失敗を恐れずチャレンジし、皆で成功体験を味わえる点は非常に魅力を感じます。

  • Q-3

    どんな人と働きたいですか?

    人材業界は、今変革期を迎えております。少子高齢化による労働人口の減少や技術革新による省人化等、逆風である事は事実だと思います。しかしながら、世の中から人材派遣のニーズが消え去ることはあり得ません。必ずどこかの業種・業態で労働力が必要となります。ビートの強みは、様々な業種・業態の企業様とのお取引を有しており、請負・長期派遣・日雇い派遣・人材紹介等、様々な提案が可能となる点です。
    私が所属している業務部は、大手メーカー内での請負契約が中心となりますが、請負契約は、派遣契約と異なり品質の確保・生産性の追求等、求められるものは多岐に渡ります。会社の根幹である取引が多く、専門性が求められる部署であるからこそ、始めは戸惑うことも多いかと思いますが、失敗を恐れず探求心を持って新しいことにチャレンジできる人材を求めています。

  • Q-4

    これからビートで何がしたいですか?

    会社は成長に合わせて事業開発部・国際事業部・コールセンター事業部と新たな事業にチャレンジしています。今後も更にチャレンジを続けていくと思いますが、私自身はビートの基幹事業である人材ビジネスを追求し続けたいと思います。これまで私が経験した20年とこの先の20年は全く違うものになると思います。今まで培った経験とこれから共に働く皆様の新しい力を上手く融合し各企業が抱える課題を解決できる提案を続けることで社会に貢献することが出来ればと考えています。
    また、人材ビジネスを追求し続けることで、会社としてあらたな大きな一歩を踏み出すことへと繋げていくことが出来ると確信しております。今後一層、会社・社会の発展に微力ながらも貢献し一人でも多くの新しい人材と出会い共に仕事が出来れば幸せに感じます。

A One-Day Schedule

ある1日のスケジュール

  • 08:45

    出社

  • 09:00

    電話・メール対応

  • 10:00

    各現場状況確認

  • 11:00

    社内打合・会議

  • 12:00

    昼食

  • 13:00

    移動

  • 14:00

    クライアント訪問 商談

  • 15:00

    移動

  • 16:00

    クライアント訪問 商談

  • 17:00

    移動

  • 17:30

    事務作業

  • 18:00

    退社

Day Off Activities

休日の過ごし方

映画鑑賞
息子(中学1年生)の野球観戦

OTHERS INTERVIEWS

その他インタビュー

  • 2019年入社

    藤原 友和

    営業本部 部長

    世界一周や海外留学で培った視点を活かし、日本語学校事業の立ち上げから参加。誰もが挑戦できる社風の下、さらなる成長をめざす企業へ。

    INTERVIEW_01

  • 2015年入社

    中野 雄平

    西神戸支店 支店長

    業界経験ゼロからのスタートで、4年目には支店長に抜擢。年齢や経験を問わず、誰にでもチャンスがあることがビートの最大の魅力。

    INTERVIEW_02

  • 2023年入社

    坂本 芽生

    秋葉原支店 営業

    新卒入社から営業職として挑戦を重ね、2年目を迎えた。人との関わりを大切にし、信頼される営業マンを目指して成長中。

    INTERVIEW_03

  • 2021年入社

    細谷 寛成

    大宮支店 営業主任

    営業マンとして課題解決に挑み、クライアントの信頼を獲得。成長を続けながら目標達成に向けた行動を重ね、確実に結果を生み出します。

    INTERVIEW_04

  • 2020年入社

    村浦 彰優

    京都支店 支店長

    新卒入社から支店長に昇格し、挑戦と成長を続けてきた。自分の行動次第でキャリアを切り拓ける環境で、組織全体のスキル向上に取り組む。

    INTERVIEW_05

  • 2010年入社

    森藤 弘樹

    広島支店 営業主任

    派遣スタッフからスタートし、正社員として営業職へ挑戦。クライアントとスタッフの架け橋となり、信頼を築く営業スタイルを確立。

    INTERVIEW_06

  • 2022年入社

    藤井 美希

    業務部 生産技術

    ビートは、育児や家庭の事情に柔軟に対応できる体制が整った会社。周囲のサポートを受けながら安心してキャリアを築けます。

    INTERVIEW_08

  • 2012年入社

    秋田 靖広

    業務部 業務管理

    飲食業から製造業へ異業種転職。管理責任者として現場強化と人材育成に取り組み、組織全体の成長を支える。

    INTERVIEW_09

  • 2012年入社

    江口 康生

    事業開発部 次長

    人材業界で培った経験を活かし、クライアントの課題解決に尽力。自己成長を追求し、100年企業を目指す人材育成に力を注ぐ。

    INTERVIEW_10

  • 2009年入社

    河内 敏行

    国際事業部/アース外語学院 課長

    人材を『人財』と捉える視点で、アース外語学院の成長に尽力。地域貢献を通じ、企業価値を高める未来を創る。

    INTERVIEW_11

  • 2017年入社

    早川 千寛

    国際事業部/アース外語学院 主任

    中国留学で培った経験を活かし、日本語学校の立ち上げから成長をけん引。挑戦と成長を重ね、多文化共生の未来を切り拓く。

    INTERVIEW_12

  • 2021年入社

    太田 恵介

    コールセンター事業部 次長

    社員が長く働ける環境を整え、新たな事業領域に挑む。挑戦の連続で組織をさらなる成長へ。

    INTERVIEW_13

  • 2024年入社

    長浜 彩音

    コールセンター事業部 営業

    営業職は「この人から買いたい」と感じてもらえる信頼や魅力が必要な仕事。
    会社とお客様の双方に価値を提供できる存在を目指す。

    INTERVIEW_14

→
←