社員が長く働ける環境を整え、新たな事業領域に挑む。挑戦の連続で組織をさらなる成長へ。

●INTERVIEW_13

太田 恵介

コールセンター事業部 次長 2021年入社

太田 恵介 history

大学卒業後、ヤマト運輸にて6年間配送業務に従事しました。その後、携帯電話販売の仕事に転職し、店長やエリアマネージャーを経験。その後、部署異動や転籍を経てコールセンター業務に携わりました。現在のビートが3社目となり、現在はコールセンター事業の責任者を務めています。

『座右の銘』or『好きな言葉』

一暴十寒、百折不撓

  • Q-1

    ビートに入社するまでの ストーリーを教えてください。

    今でも鮮明に覚えておりますが、3年前にビートの現社長へ相談したことがキッカケでした。当時、別会社でコールセンター事業の責任者をしており、私自身、コールセンターの会社に勤務したことがなく、右も左も分からない状態で、失敗しながら0から立ち上げ、6年目を迎えていました。
    ただ、事業の方向性や目的意識などを明確にすることができず悩んでいました。退職も視野に入れて考えていたところ、現社長に相談させていただく機会があり、すごく親身になって話を聞いてくださったのを今でも覚えております。その際に、「ビートでコールセンター事業をやらないか」とお声掛けいただき、現在に至ります。

    現在、規模はまだ小さいものの社員も増え、過去の自分にはなかった様々な挑戦意欲や会社として挑戦できる環境を用意して頂いております。大変なこともありますが、それ以上にやりがいを感じながら日々取り組んでいます。

  • Q-2

    ビートではたらく魅力とは?

    コールセンターと聞くと、電話がひっきりなしに鳴るイメージがあるかもしれませんが、当センターは事務業務が中心で、音楽が流れる落ち着いた環境です。

    魅力① 挑戦風土
    業務は複数の項目で構成され、各要所に社員を配置しています。
    一人ひとりが自ら考え、行動し、時には失敗から学びつつ新たな成功を築いていきます。数か月後に振り返った際、現在に新しい変化が生まれ、定着している。
    このように、社員が意思決定や裁量を持ちながら仕事に取り組めるため、挑戦と成長を続けられる環境が魅力です。

    魅力② 協力体制
    お客様対応には難しい場面もあり、対応に悩むことも少なくありません。中には対応に苦慮し、相談できず、少なからず心労面に負荷がかかることもあります。
    そのため、質問しやすい環境を整え、対応が難しい案件については、随時議題にして複数人で意見を出し合える体制をとっています。社員同士で支え合える協力体制も大きな魅力です。

  • Q-3

    どんな人と働きたいですか?

    現在、当事業部では20~30代の女性社員が中心となり、協力し合いながら日々業務に取り組んでいます。
    様々な個性を持ったメンバーが集まっていますが、明るくよく笑い、自身の考えや目標を持って仕事に向き合う方はとても魅力的です。職場の雰囲気を明るくし、向上心が周囲にも良い影響を与えてくれると考えています。

    営業には数字の目標があり、時には業務対応に追われることがあるかもしれません。
    そんな時こそ、職場を明るくし成長意欲のある方と一緒に働きたいと考えています。
    切磋琢磨もそうですし、仕事は大変であるからこそ楽しい雰囲気が必要です。
    今までの経験やスキルも大切ですが、当事業部では個よりチームワーク(協力)を重視しており、人柄を大切にしています。お互いに信頼し尊重し合い、悩みや相談事も気軽にできる職場環境を目指しています。

  • Q-4

    これからビートで何がしたいですか?

    ビートで事業責任者として携わり、3年目を迎えました。社員数も増え、土台づくりや業務の仕組み化、環境整備などに取り組んでいますが、事業としてはまだ成長の途上にあります。今後は、既存のサービスの拡張や新商材の導入、営業力の強化などを通じて売上を拡大し、その原資を新たな事業領域の柱となる商材への投資や、社員やアルバイトのみなさんが長く働ける環境づくりに還元していきたいと考えています。

    また、育成や資格取得などの支援を通じて社員一人ひとりの成長を促し、個々の価値を高めた組織の構築、さらに物価の上昇に対応できる事業基盤の強化は、常に考えていきたいと思っています。
    私の直近の目標は取引先を増やし、2年以内に第2の支店を設立して組織をさらに拡大することです。

A One-Day Schedule

ある1日のスケジュール

  • 10:00

    出社
    ①メール確認
    ②営業・業務(行動予定確認)
    ③間接業務(支払・勤怠関連、雑務)

  • 11:00

    当日業務の確認
    メール件数の確認、稼働調整、自身のタスク進捗管理

  • 12:00

    PI進捗確認
    営業・業務KPIの進捗確認、社員タスクの進捗確認・ヒアリング

  • 13:00

    資料作成
    営業資料、商談資料、見積もりの作成

  • 14:00

    打ち合わせ・商談
    取引先との打ち合わせ、定例会議、商談、案件の進捗確認

  • 15:00

    休憩

  • 16:00

    業務研修・課題MTG

  • 17:00

    営業研修・フィードバック
    打ち合わせやログ確認、架電結果のヒアリングとフィードバック

  • 18:00

    週報確認・翌日の行動確認
    業務シフトや周知事項の確認・共有

  • 19:00

    雑務対応・退社
    ※雑務がなければ退社

Day Off Activities

休日の過ごし方

昔はサッカーやフットサル、旅行を楽しんだりと、活発に動いていましたが、
現在は5歳と7歳の子どもたちと出かけたり、習い事のサポートをしたり、子どもと過ごす時間を大切にしています。性格が全くの正反対なので、いろいろと大変ではありますが、その成長を日々実感しています。
下の子はサッカーやダンス、上の子は勉強やプログラミングが好きで、本当に対照的です(笑)
私の幼少期にはなかった、スマホなどのツールも今は身近になり、習ったことや教わったことが正しいと考えていた時代から、調べることにより膨大な情報の中から自分で答えを選択していく時代・・・。大変な時代になりました。
今後も子どもたちが、様々な変化の中でどのように成長していくのか、とても楽しみにしながら温かく見守っていこうと思います。

OTHERS INTERVIEWS

その他インタビュー

  • 2019年入社

    藤原 友和

    営業本部 部長

    世界一周や海外留学で培った視点を活かし、日本語学校事業の立ち上げから参加。誰もが挑戦できる社風の下、さらなる成長をめざす企業へ。

    INTERVIEW_01

  • 2015年入社

    中野 雄平

    西神戸支店 支店長

    業界経験ゼロからのスタートで、4年目には支店長に抜擢。年齢や経験を問わず、誰にでもチャンスがあることがビートの最大の魅力。

    INTERVIEW_02

  • 2023年入社

    坂本 芽生

    秋葉原支店 営業

    新卒入社から営業職として挑戦を重ね、2年目を迎えた。人との関わりを大切にし、信頼される営業マンを目指して成長中。

    INTERVIEW_03

  • 2021年入社

    細谷 寛成

    大宮支店 営業主任

    営業マンとして課題解決に挑み、クライアントの信頼を獲得。成長を続けながら目標達成に向けた行動を重ね、確実に結果を生み出します。

    INTERVIEW_04

  • 2020年入社

    村浦 彰優

    京都支店 支店長

    新卒入社から支店長に昇格し、挑戦と成長を続けてきた。自分の行動次第でキャリアを切り拓ける環境で、組織全体のスキル向上に取り組む。

    INTERVIEW_05

  • 2010年入社

    森藤 弘樹

    広島支店 営業主任

    派遣スタッフからスタートし、正社員として営業職へ挑戦。クライアントとスタッフの架け橋となり、信頼を築く営業スタイルを確立。

    INTERVIEW_06

  • 2011年入社

    大西 祐平

    業務部 次長

    人材サービスのプロとして、取引先の課題解決に尽力。これまでの経験と新しい力を融合し、社会に貢献する提案を続けていく。

    INTERVIEW_07

  • 2022年入社

    藤井 美希

    業務部 生産技術

    ビートは、育児や家庭の事情に柔軟に対応できる体制が整った会社。周囲のサポートを受けながら安心してキャリアを築けます。

    INTERVIEW_08

  • 2012年入社

    秋田 靖広

    業務部 業務管理

    飲食業から製造業へ異業種転職。管理責任者として現場強化と人材育成に取り組み、組織全体の成長を支える。

    INTERVIEW_09

  • 2012年入社

    江口 康生

    事業開発部 次長

    人材業界で培った経験を活かし、クライアントの課題解決に尽力。自己成長を追求し、100年企業を目指す人材育成に力を注ぐ。

    INTERVIEW_10

  • 2009年入社

    河内 敏行

    国際事業部/アース外語学院 課長

    人材を『人財』と捉える視点で、アース外語学院の成長に尽力。地域貢献を通じ、企業価値を高める未来を創る。

    INTERVIEW_11

  • 2017年入社

    早川 千寛

    国際事業部/アース外語学院 主任

    中国留学で培った経験を活かし、日本語学校の立ち上げから成長をけん引。挑戦と成長を重ね、多文化共生の未来を切り拓く。

    INTERVIEW_12

  • 2024年入社

    長浜 彩音

    コールセンター事業部 営業

    営業職は「この人から買いたい」と感じてもらえる信頼や魅力が必要な仕事。
    会社とお客様の双方に価値を提供できる存在を目指す。

    INTERVIEW_14

→
←